2 年前に購入したスマホ AQUOS sense4 SH-M15 の画面が割れてしまった。

g52j画面が割れたのは 1 年前で、端っこのほうだからとだましだまし使っていたのだが、だんだん影響が大きくなってきた。ついには画面がブカブカしてきてやばそうな気配が漂ってきたので、緊急で新しいのを購入。

検討

要件は
  • おサイフケータイ必須(モバイル Suica 使用)
  • 胸ポケットに入るサイズ
  • あんまり高価じゃないもの(ミドルレンジクラス)
IIJmioで、マッチする主要な機種は
  • OPPO Reno7 A(27,800 円)
  • motorola moto g52j 5G Ⅱ(22,000 円)
  • SHARP AQUOS wish3(33,800 円)
あたり(価格はいずれも IIJmio ストア)。

その中から moto を選んだ。

選定理由

実は歴代のタブレット・スマホは真剣に選んだ結果、SHARP 製が多い。
  • Google Nexus 7 (2012)
  • SHARP AQUOS PAD SH-08E
  • SHARP AQUOS PAD SH-05G
  • FREETEL Priori3S LTE FTJ152B
  • SHARP AQUOS sense plus SH-M07
  • SHARP AQUOS sense4 SH-M15
SHARP 製はコンパクトで省エネ、そしてお手頃価格なので、ついつい選んでしまうのだ。購入後の実際の使用感でも満足度が高い。

しかし今回は、他のより値段が高いのにスペックは低い。メモリは 4 GB で、現在の AQUOS sense4 と変わらない。

かといって他のもピンとはこない。とはいえ緊急なので、あるものの中から選ぶしかない。

SHARP は安心感はあるが、今回は他メーカーの実体験をしてみようということで、一番安いのにメモリは 8 GB 積んでいる moto g52j 5G Ⅱ にしてみた。

スペック

モトローラ公式サイトには今回の機種のホームページが無い。初代 moto g52j 5G のページはあって、どうやらメモリの量しか違いはないらしいという噂。モトローラ公式の通販サイトにはⅡのページもある。

moto g52j 5G Ⅱ のスペックは
CPUSnapdragon 695 5G 2.2GHz オクタコア (2.2GHz x 2 + 1.8GHz x 6)
Kryo 660 Gold (Cortex-A78) x 2 + Kryo 660 Silver (Cortex-A55) x 6 TSMC N6
ディスプレイ
6.8インチ 2,460x1,080 (FHD+) 120 Hz
メモリ
8 GB
ストレージ
128 GB
おサイフケータイ
対応
バッテリー
5,000 mAh
サイズ
171.0 mm x 76.8 mm x 9.1 mm
重さ
206 g
SIM
nanoSIM / eSIM DSDV
アウトカメラ
5,000 万画素メイン (f/1.8) + 800 万画素 超広角(118°)深度センサー (f/2.2) + 約200万画素マクロ (f/2.4)
インカメラ
1,300 万画素 (f/2.2)
JAN コード4582239436509

使用感

サイズ比較デカイ。

今までの AQUOS がディスプレイ 5.8 インチで、新しい moto は 6.8 インチ。スペック上は横幅が 1cm 広くなり、正直 1cm くらいならまぁ許容範囲かとナメてたが、実際に手にしてみるとデカイ。

ポケットに入れるのも大変。

正直つらい。

緊急購入なのでやむを得ないが。

g52j2とはいえ、性能は確実に向上した。ポケモンスリープも今までよりスムーズに動く(そもそもそんなに大した動きしないのになんでポケスリの動作が重いのかは謎だが)。

モバイル Suica も問題無く使えた。

RAM 8 GB は一昔前ならハイエンド。心強い。

充電器(チャージャー)は付属しない。確かに充電器はみんな持ってるしな。代わりに(?)シリコンラバーは付属。画面を割った身としては嬉しい。

デカさに心折れるが、しばらく付き合ってみよう。