Windows10

メインマシンを Windows 10 にした結果

Windows 10 にしてもおおむね問題無さそうということで、Windows 10 にアップグレード(というかクリーンインストール)を実施した。およそ 2 ヶ月間使った感想としては……。

対応状況

本体・周辺機器・ソフトウェア共に、無事に Windows 10 で動いた。

Movie Studio Platinum 12 は動かないかも知れないと懸念していたが、無事に動作した。

Visual Studio が動かなくて非常に困っているが、これは Windows 10 だからというわけではなく、Kaspersky との相性のようだ(リンク先の対処法を施してもきちんとした動作に至っていない)。

Windows 10 にして良かったこと

電源投入時の BIOS POST(というか UEFI POST?)が速くなった。

マザーボードは UEFI に対応しているが、Windows 7 は標準では UEFI ブートにしてくれないので、昔ながらの BIOS 駆動で、一定の時間がかかっていた。Windows 10 は標準で UEFI ブートとなり、高速化された。

とはいえ、電源を入れることは滅多に無い(通常は起動しっぱなし)ので、あまり恩恵を受ける機会はない。

Windows 10 にして悪かったこと

1. ネットワーク系がうまく動いていない。

Android 機から Windows 10 マシンにアクセス(Windows 共有)しようとすると、マシンを検出してログインまではできているようで、共有フォルダの一覧までは閲覧できる。が、共有フォルダをクリックしてもその中に入れない。

デジカメの PowerShot S120 も Windows マシンにつなげなくなってしまった。

2. 管理者に昇格したときに日本語入力ができない。

通常は一般ユーザーでログインしているが、UAC などで管理者に昇格した際に、日本語入力ができなくなってしまう。

3. スタートアップフォルダが不便になった。

そもそも標準でスタートアップフォルダがないので、手動で作成する必要がある。また、スタートメニューで文字入力してアプリを検索する際、スタートアップフォルダ内のショートカットは検索してくれない。

4. タスクキルできない

タスクマネージャーでタスクを強制終了できない事案が多発。タスクマネージャーを管理者権限で起動しても強制終了に失敗する。

強制終了したい時ってアプリが CPU を食ったままフリーズしていることが多いので、それを強制終了できないと、無駄に CPU を食い続けて PC が重くなる。こうなると再起動するしかない。

5. ファイルの関連づけがうまく設定されない

インストーラーがファイル拡張子の関連づけを設定してくれるが、それが反映されない。Windows 10 はプログラムからの関連づけを禁止しているのか?

結局手動で関連づけを選ぶはめになり、面倒。

しかもたまに勝手に関連づけがリセットされ、さらに面倒。

結論

Windows 7 のほうが快適。メリットよりもデメリットのほうがはるかに多い。

サポート上、Windows 10 にせざるを得なくなりそうだったので Windows 10 にしたが……。


Windows 10 で Visual Studio が動かない

Windows 10 に Visual Studio 2015 Community をインストールしたところ、何度やってもうまく動かないので、症状を整理しておく。

PC 環境はこちらの通りで、OS を Windows 7 Professional から Windows 10 Pro にアップグレードし、その際、クリーンインストールしている。

第 1 回インストール

LP初回は、Windows 10 インストール後、もろもろ必要なソフトをインストールした後に、VS 2015 をインストール。当時はまだ VS 2015 Update 2 の時だった。

英語版をインストールが無事に完了し、引き続いて Language Pack をインストールしたところ、Language Pack のインストールが終了しないという事態に。中止することもできず、強制終了させても、再起動すると再びインストールが始まって終了しないの繰り返しなので、やむなく Windows 10 を再インストールすることに。

第 2 回インストール

Windows 10 再インストール後、同じ手順を繰り返したが、やはり Language Pack のインストールがうまくいかない。

システムの回復で、Language Pack をインストールする前の状態に戻し、VS 2015 Update 2 を英語の状態で運用する羽目になった。

第 3 回インストール

時は進み、VS 2015 Update 3 が登場。

ここで再び、VS 2015 の英語版と Language Pack のインストールを試みた。

しかしやはり、Language Pack のインストールが完了しない。

第 4 回インストール

ここで、vs_community_JPN.exe(最初から日本語版)があることに気付く。

記憶が曖昧だが、VS 2015 英語版がインストールされている状態で日本語版をインストールしてみたところ、インストールが上手くいかず、では英語版をアンインストールしようとしたら、アンインストールもうまくいかず、だったと思う。

仕方が無いので Windows 10 をまた再インストールし、何はともあれ最初にと、他のソフトを入れる前にいの一番で VS 2015 日本語版をインストール。

するとインストールが無事に完了し、めでたしめでたし。

Splash……と思いきや、起動してみると、スプラッシュスクリーンの状態から進まない。

試しに、2 つ目のインスタンスを起動してみたところ、今度は普通に起動した。

2 回起動すれば良いなら、それで我慢するか、とも思ったが、よく見ると、1 つ目のインスタンスが CPU 1 つをフルロードにしている。しかも、2 つ目以降のインスタンスは、終了させるとゾンビになってやはり CPU をフルロードにしてしまう。

これでは実用にならない。

第 5 回インストール

実環境はあきらめて、仮想環境の Windows 10 に Visual Studio 日本語版を入れてみた。

するとすんなりインストール&起動できた。

仕方なく、今はこれで使っているが、やはり仮想環境での VS はかなりストレスである。

第 4 回その後

VSIXAutoUpdateいつの間にか、VS が 1 つ目のインスタンスから起動するようになっていた。

とはいえ、終了後にゾンビ化して CPU を食うのは相変わらず。

また、VS を起動しなくても、VSIXAutoUpdate.exe が CPU 1 つ分を消費している。




メインマシンの Windows 10 化を決定

次のパソコンをどんなのにしようか考えていたら、Windows 7 のサポート終了である 2020 年 1 月までに新しいパソコンを買わない可能性が出てきた。

次のパソコンの CPU は FIVR(統合電圧レギュレーター)搭載のものがいいと思っているけど、そうなると最速で 2018 年の Icelake 世代。しかし、いいのが出なかったり、スケジュールがずれたりしたら、2020 年を越えてしまう可能性は十分にある。そのときは今のマシンを Windows 10 にする必要がでてくるが、それなら無償の今 Win10 にするほうがいいでしょ。

というわけで現行マシンの Windows 10 化の検討を実施。ハードとソフト、それぞれが Win10 に対応しているかを確認。

本体

パーツ型番Windows 10 対応
マザーボードASUS P8H77-V○ 公式対応
CPUIntel Core i7-3770S
○ 使用レポートあり
(NX を有効にする)
SSDPLEXTOR M5 Pro
△ 公式対応リストに明記無し
光学ドライブ
アイ・オー・データ機器 DVR-SN24GE
△ 公式対応リストに無し
ビデオカードSAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
○ 公式対応


ドライブ系が公式対応ではないが、特に問題なく動くと予想される。

周辺機器

パーツ型番Windows 10 対応
外付け HDDWestern Digital My Book Duo WDBLWE0080JCH-JESN
△ 公式対応リストに明記無し
サウンドカードCreative Sound Blaster Digital Music Premium HD
○ 公式対応
ディスプレイ21.5 インチワイド液晶、IO DATA LCD-MF223XS
△ 不明
ゲームコントローラーLogicool F310r○ F310 の使用レポートあり


ディスプレイが公式対応ではないが、特に問題なく動くと予想される。

主要ソフトウェア

ソフトウェアWindows 10 対応
ATOK 2016
○ 公式対応
Daemon Tools Lite○ 対応情報あり
DATARAM○ 公式対応
Dropbox○ 公式対応
ebi BookReader○ 公式対応が前提の表現
Firefox○ 公式対応
Kaspersky Internet Security○ 公式対応
Movie Studio Platinum 12△~× 更新インストールで非動作
Microsoft Office 2010○ 公式対応
Reaper○ 公式対応
Visual Studio 2015○ 公式対応
VMWare Player○ 公式対応
Windows SDK(Platform SDK)○ 公式対応
秀丸○ 公式対応

Movie Studio が非対応の恐れあり。Ver 13 は対応済みなので、うまく動かなかったら 13 を買う必要がある。

というわけで、大筋で、Windows 10 にしても問題ないようなので、Windows 10 にアップグレードすることに決定。

Windows 10 Mobile 搭載スマホ 6 社 9 機種比較

※更新記事を公開しました→Windows Phone(Windows 10 Mobiel スマホ)13 機種比較

Windows 10 for phones and tablets や Windows Mobile 10 などとよばれていたモバイル用 Windows 10 の名称が「Windows 10 Mobile」となり、2015 年後半に提供開始される見込みとなった。

それに合わせ、サードウェーブデジノス(ドスパラ)、プラスワンマーケティング(FREETEL)、日本エイサー、マウスコンピューター、トリニティ、VAIO の 6 社から、Windows Mobile 10 搭載のスマートフォンが発売される見通しとなった。

現時点で詳細な情報は少ないが、判明している部分を整理して比較表にまとめてみた。下の表は、クリックすると拡大する。

Windows10Mobile

比較的情報が開示されている 3 社のスペックを見る限りでは、お手頃価格のエントリー~ミドルレンジ製品が多そうだ。

ドスパラの DG-W10M は、クアッドコア CPU 搭載。CPU 型番は不明ながらも、プレスリリースに「お求めになりやすい価格」と書かれていることから、ハイクラスの CPU ではなさそう。価格を 2~3 万円程度に抑えるつもりなのだろう。

FREETEL の KATANA 01/02 は、価格がきちんと示されている。

Liquid M330/M320 は、CPU 型番が明確になっている。MSM 8909 と 8209 の違いがよく分からないが、統合モデムが LTE か 3G かというだけで、CPU コアは一緒かもしれない。M330 の価格はユーロベースを単純に為替換算しているが、日本での正式価格は不明だ。

その他の機種は、現時点では情報が無い。NuAns NEO については 11 月に詳細が公開されるようだ。

VAIO については機種名すら不明で、まったくの謎。ハイスペックな機種を出してきたりすると面白いのだが。

情報元:

Windows 10 をクリーンインストールするとライセンス認証されないメモ

※2015/08/08 追記:クリーンインストール時、「コンピュータの修復」メニューに入り、すべて初期化することで、クリーンインストールできました。すべてのディスクを対象にすると、全ディスクデータが消えてしまうので注意。

無償アップグレード版の Windows 10 において、クリーンインストールにチャレンジしたものの、うまくいかなかった。やった内容をメモしておく。クリーンインストールしたい……。

  1. Microsoft の Windows 10 ISO イメージダウンロードサイトの「ツールを今すぐダウンロード(64ビットバージョン)」リンクから、Windows 10 ISO イメージ作成ツールをダウンロード。
  2. ツールを実行して ISO イメージを作成。
  3. Windows 8.1 Pro 上で、ISO イメージ内のセットアッププログラムを実行。
  4. Windows10_ライセンス認証済みWindows 8.1 Pro が、Windows 10 Pro にアップグレードされた(この段階ではクリーンインストールではない)。ライセンス認証もされている。
  5. PC を再起動し、ISO イメージからブートして、Windows 10 インストールプログラムを起動。
  6. ライセンス認証は「スキップ」ボタンでスキップする(こちらのサイトによれば、スキップで大丈夫とのことなので)。
  7. カスタムインストールを選択し、C ドライブをフォーマットして、アップグレードインストールした Windows 10 を削除した上で、クリーンインストール。

  8. Windows10_ライセンス未認証Windows 10 は起動するが、ライセンス認証されていない。

ちなみに、アップグレードインストール後に、Windows 10 のプロダクトキー(Windows 8.1 のプロダクトキーとは異なる)を調べて、クリーンインストール時にそのプロダクトキーを入力する方法も試してみたが、ライセンス認証されなかった。


また、Windows 8 の時のように、C ドライブに Windows 空フォルダを作っておくやり方も試してみたが、ライセンス認証されなかった。


月別アーカイブ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ