2 年半前に購入したタブレット AQUOS PAD SH-05G が壊れた。プチフリーズが繰り返し発生し、端末を初期化しても治らない。SIM を認識しない。果ては Google Play すら起動しない。
壊れた原因に特に心当たりは無い。数日前までは普通に使えていたのに……。
やむを得ないので、急遽新しい端末を購入。本当は AQUOD PAD と同じ 7 インチタブレットが欲しかったのだが、時代の流れか、現在はめぼしい 7 インチタブレットが販売されていないので、スマホにすることとした。
急いでいたのでロクに機種選定もしていないが、最低限の要件を
- おサイフケータイ必須(モバイル Suica 使いたい)
- SIM フリー端末がいい(SH-05G は docomo アプリをアンインストールする作業が面倒だった)
- なるべく大きめの画面
とし、それを満たしたのが、SHARP の AQUOS sense plus SH-M07 だった。
AQUOS PAD(SH-08E)→AQUOS PAD(SH-05G)と 2 代 SHARP 機が続いたので、今回は違うメーカーにして気分を変えたいところだったが、SIM フリーでおサイフケータイ(FeliCa)というのがなかなか無く、3 度目の SHARP 機となった。
1 日使ってみたファーストインプレッションとしては、
といったところで、概ね満足。
AQUOS sense plus SH-M07 のスペックは公式サイトに掲載されているが、主なものは、
- ディスプレイ:5.5 インチ IGZO(2,160×1,080)
- CPU:Snapdragon 630(SDM630)2.2GHz(クアッドコア)+1.8GHz(クアッドコア) オクタコア
- メモリ:3GB(LPDDR4X)
- ストレージ:32GB
- 重量:157g
- 防水・防塵
Wi-Fi のストリーム数は 1 と推測される。ルーター側は 3 ストリーム(1.3 Gbps)対応にも関わらず、リンク速度は最大で 433 Mbps だった。
なお、SIM キャリアは以前と変わらず IIJ mio(タイプ D)のまま。AQUOS PAD も AQUOS sense plus も両方とも SIM サイズは nanoSIM なので、そのまま使い回せた。