対スコット戦英雄伝説暁の軌跡のクオーツとして登場する「耀脈」(おそらく読み方は「ようみゃく」)。敵の落とす地・水・火・風属性のセピスが属性ごとに 3 個増えるというありがたいクオーツだが、詳しい効果というか、発動条件というかが分からなかったので、検証してみた。

主に知りたかったのは、
  • 控え(編成の 5 人目~8 人目)キャラが耀脈を持っていていも効果は出るのか
  • 複数人が耀脈を持っていると効果が重複するのか

の 2 点だったのだが、意外な結果になった。

検証に使用したバトルフィールドは、戦闘訓練序章「先輩遊撃士の特訓 (1)」のバトル 24。敵が 1 体(スコット)のみ登場するので、検証しやすかったため。

耀脈なしの場合

耀脈なしまずは、耀脈がない状態の結果を確認。誰にも耀脈を付けずに、バトル 24 を 7 回戦った。

結果は右の図の通り(耀脈の影響を受けない時・空・幻は省略)。

セピスゲット得られるセピスの数が一定ではないことがわかる。得られる数は 0~3 のようだが、飛行船の支援で増えている可能性はある。

耀脈あり(耀脈持ちが倒す)の場合

リースに耀脈次に、耀脈の効果がきちんと出ると思われるパターン、「耀脈を持ったキャラが、敵にとどめを刺す」場合の結果を確認。

先頭キャラのリースに「耀脈 1+5」(確率 45% で 3 個増加)を持たせ、リースがトドメを刺すようにして 7 回戦った。

耀脈ありA結果は右の図の通り。

5~7  回目の試行では、耀脈なしではありえなかった 4 個以上のセピスが落ちており、耀脈の効果が出ているとみて良い。

耀脈の説明文「属性ごとに 3 個増える」の解釈だが、耀脈の効果が発動した場合に
  • 問答無用で 3 個増える
  • 敵が落とすセピスが 3 個増える(1 個落とすと 4 個になるが、0 個なら 0 個のまま)
の 2 パターンのうちどちらなのだろう、と疑問に思っていたが、結果を見る限りでは「問答無用で 3 個増える」ようだ(0 個セピスがないため)。

耀脈が発動したのかどうか微妙なのが、1 回目の結果だ。耀脈無しでも 3 個のセピスを落とすことはあるため、耀脈が発動せずにたまたますべてのセピスが 3 個おちたのか、それとも、元々 0 個のセピスだったのに耀脈が発動して 3 個になったのか、どちらの可能性もある。

とはいえ、耀脈無しのセピスの落ち方から見て、元々 0 個のセピスだったものが耀脈の効果で 3 個になった可能性の方が高そうなので、ここでは、耀脈発動扱いとする。

以上により、7 回中 4 回耀脈が発動した。スペック通りの 45% の発動確率ならば、7 回中 3~4 回発動となるので、スペック通りの発動といえる。

耀脈あり(耀脈持ち以外が倒す)の場合

次に、パーティーに耀脈持ちを組み込むが、耀脈持ち以外が敵にトドメを刺した場合の結果を確認した。

先頭キャラのリースに「耀脈 1+5」を持たせた上で、リースはトドメを刺さず、他のシェラザード・エンネア・クロエのいずれかがトドメを刺すようにして、7 回戦った。

耀脈ありB結果は右の通り。

驚きである。1 回も耀脈が発動していない。

つまり、耀脈を発動させるためには、耀脈持ちのキャラが敵にトドメを刺す必要があるということだ。

理論上、1.5% 程度の確率((1-0.45)^7)で、「耀脈持ち以外がトドメを刺しても効果が発動する仕様だけど、運悪くたまたま発動しなかった」だけであったとも考えられるが、それよりは、耀脈持ち以外がトドメを刺しても発動しないと考える方が妥当だろう。

まとめ

今回の検証の結果、以下の結論とする。
  • 耀脈を持っているキャラが敵にトドメを刺した場合のみ、所定の確率で耀脈の効果が発動する
また、当初知りたかった事柄についても、自動的に導き出される。
  • 控えのキャラが耀脈を持っていても効果は無い(途中で交代してトドメを刺す場合を除く)
  • 複数人が耀脈を持っていても効果は重複しない(トドメを刺せるキャラが増えるというメリットはある)
なお、今回の検証は 2016/09/20 に行ったものなので、今後の仕様変更等で変わる可能性はある。

願わくば、パーティーの誰かが耀脈を持っていれば、耀脈の効果が発動するように仕様変更されて欲しい……。