Windows 10 に Visual Studio 2015 Community をインストールしたところ、何度やってもうまく動かないので、症状を整理しておく。
PC 環境はこちらの通りで、OS を Windows 7 Professional から Windows 10 Pro にアップグレードし、その際、クリーンインストールしている。
英語版をインストールが無事に完了し、引き続いて Language Pack をインストールしたところ、Language Pack のインストールが終了しないという事態に。中止することもできず、強制終了させても、再起動すると再びインストールが始まって終了しないの繰り返しなので、やむなく Windows 10 を再インストールすることに。
システムの回復で、Language Pack をインストールする前の状態に戻し、VS 2015 Update 2 を英語の状態で運用する羽目になった。
ここで再び、VS 2015 の英語版と Language Pack のインストールを試みた。
しかしやはり、Language Pack のインストールが完了しない。
記憶が曖昧だが、VS 2015 英語版がインストールされている状態で日本語版をインストールしてみたところ、インストールが上手くいかず、では英語版をアンインストールしようとしたら、アンインストールもうまくいかず、だったと思う。
仕方が無いので Windows 10 をまた再インストールし、何はともあれ最初にと、他のソフトを入れる前にいの一番で VS 2015 日本語版をインストール。
するとインストールが無事に完了し、めでたしめでたし。
……と思いきや、起動してみると、スプラッシュスクリーンの状態から進まない。
試しに、2 つ目のインスタンスを起動してみたところ、今度は普通に起動した。
2 回起動すれば良いなら、それで我慢するか、とも思ったが、よく見ると、1 つ目のインスタンスが CPU 1 つをフルロードにしている。しかも、2 つ目以降のインスタンスは、終了させるとゾンビになってやはり CPU をフルロードにしてしまう。
これでは実用にならない。
するとすんなりインストール&起動できた。
仕方なく、今はこれで使っているが、やはり仮想環境での VS はかなりストレスである。
とはいえ、終了後にゾンビ化して CPU を食うのは相変わらず。
また、VS を起動しなくても、VSIXAutoUpdate.exe が CPU 1 つ分を消費している。
PC 環境はこちらの通りで、OS を Windows 7 Professional から Windows 10 Pro にアップグレードし、その際、クリーンインストールしている。
第 1 回インストール
初回は、Windows 10 インストール後、もろもろ必要なソフトをインストールした後に、VS 2015 をインストール。当時はまだ VS 2015 Update 2 の時だった。英語版をインストールが無事に完了し、引き続いて Language Pack をインストールしたところ、Language Pack のインストールが終了しないという事態に。中止することもできず、強制終了させても、再起動すると再びインストールが始まって終了しないの繰り返しなので、やむなく Windows 10 を再インストールすることに。
第 2 回インストール
Windows 10 再インストール後、同じ手順を繰り返したが、やはり Language Pack のインストールがうまくいかない。システムの回復で、Language Pack をインストールする前の状態に戻し、VS 2015 Update 2 を英語の状態で運用する羽目になった。
第 3 回インストール
時は進み、VS 2015 Update 3 が登場。ここで再び、VS 2015 の英語版と Language Pack のインストールを試みた。
しかしやはり、Language Pack のインストールが完了しない。
第 4 回インストール
ここで、vs_community_JPN.exe(最初から日本語版)があることに気付く。記憶が曖昧だが、VS 2015 英語版がインストールされている状態で日本語版をインストールしてみたところ、インストールが上手くいかず、では英語版をアンインストールしようとしたら、アンインストールもうまくいかず、だったと思う。
仕方が無いので Windows 10 をまた再インストールし、何はともあれ最初にと、他のソフトを入れる前にいの一番で VS 2015 日本語版をインストール。
するとインストールが無事に完了し、めでたしめでたし。
……と思いきや、起動してみると、スプラッシュスクリーンの状態から進まない。
試しに、2 つ目のインスタンスを起動してみたところ、今度は普通に起動した。
2 回起動すれば良いなら、それで我慢するか、とも思ったが、よく見ると、1 つ目のインスタンスが CPU 1 つをフルロードにしている。しかも、2 つ目以降のインスタンスは、終了させるとゾンビになってやはり CPU をフルロードにしてしまう。
これでは実用にならない。
第 5 回インストール
実環境はあきらめて、仮想環境の Windows 10 に Visual Studio 日本語版を入れてみた。するとすんなりインストール&起動できた。
仕方なく、今はこれで使っているが、やはり仮想環境での VS はかなりストレスである。
第 4 回その後
いつの間にか、VS が 1 つ目のインスタンスから起動するようになっていた。とはいえ、終了後にゾンビ化して CPU を食うのは相変わらず。
また、VS を起動しなくても、VSIXAutoUpdate.exe が CPU 1 つ分を消費している。
Kaspersky 16.0.1.445 で Visual Studio 2015 が起動しなくなる場合の対処方法
http://blog.yamamoworks.net/entry/kaspersky_hangs_visual_studio_2015