• 半音上げプラグイン大会他の人はどんな風に UTAU プラグインを作るのだろう?
  • おすすめプログラミング言語は?
  • 俺だったらこう作る!
いろいろなプログラミング言語でシンプルなプラグインを作り、ソースコードを比較すれば、違いを楽しめて勉強になるのではないか、というつぶやきからスタートした「半音上げプラグイン大会」。

作って楽しむも良し、他の人のを眺めて楽しむも良し。

どなたでも参加できます。会期は 2015/12/31 まで。

参加方法

非常に簡単です。

  1. 入力された音符を「半音上げる」だけのシンプルな UTAU プラグインを作成する。
  2. 次のいずれか(または両方)の方法において、Twitter 上で「#半音上げプラグイン大会」タグ付きで告知する
    • ソースコード(バイナリ同梱も歓迎)をアップローダーに上げ、その URL を Twitter でつぶやく
    • ソースコードのスクリーンショットを Twitter に上げる


参加お待ちしております

どのプログラミング言語でプラグインを作るかは自由です。普段使っている言語で作るもよし、これを機に新しい言語に挑戦するもよし。すでにエントリーされた言語とかぶっても全く問題ありません。むしろ、同じ言語でも人によって違う作り方になる点を楽しめるので歓迎です。

半音の上げ方のアルゴリズムも自由です。お好きな方法でどうぞ。

「UTAU プラグインってどうやって作れば良いの?」という方は、UTAU ユーザー互助会 Wiki に詳しい仕様がまとめられています。あるいは、#半音上げプラグイン大会タグ検索で既に投稿されているプラグインのソースコードを見るのが早いかもしれません。

12/19 時点で、UWCS 2 件、なでしこ、C#、Lazarus 2 件、C++、C のエントリーがあります。

関連リンク