【ご案内】
改訂版を公開しましたので、改訂版をご覧ください。

------------------------------
以下は改定前の旧記事です
------------------------------

.NET Framework C# で SQLite3 を使う方法について、すでにいくつか情報はあるものの、数が少なかったりするので、自分がハマった罠なども含めて、ここにまとめておく。合わせて、サンプルプログラムも公開する。

どの SQLite ライブラリを使うか?

C# で SQLite を使うための方法はいくつかあり、自分が把握している範囲では以下のようになる。
  • C 言語用 DLL を P/Invoke で使う……本家本元の DLL を使い、従来型の文字列によるクエリでプログラミング。最新のライブラリを使える(本稿執筆時点で 3.9.2)。しかし、C 言語レベルの生産性しかなく、労多くして功少なしなので、どうしても最新のバージョンを使いたい時以外はお薦めしない。
  • System.Data.SQLite……SQLite 本家による .NET 用ライブラリ。データベースを便利に使う ADO.NET に対応しており、生産性が向上。C 言語用 DLL よりは多少バージョンが古い(3.8.11.1 ベース)ものの、総合的に一番お薦め。
  • Mono.Data.SqliteClient…….NET のオープン・クロスプラットフォーム実装である Mono プロジェクトが作成したライブラリ。ADO.NET 対応。文字コードが Unicode(恐らく UTF-16)と記載があるのが気になる(本家は UTF-8)。別途本家 C 言語用 DLL が必要な模様。
  • csharp-sqlite……マネージドコードのみで作成されたライブラリ。ADO.NET 対応。2011 年で開発停止の模様。バージョンは 3.7.7.1。マネージドコードしか使えない制約がある場合に重宝しそう。
  • sqlite-net……コンパクトなライブラリ。ADO.NET 非対応。できる限り実行ファイルサイズを小さくしたい場合に活躍しそう。2012 年あたりで開発が停止しているようだ。
以降では、System.Data.SQLite を使う。

ADO.NET とは?

System.Data.SQLite は ADO.NET に対応しているが、そもそも ADO.NET とは何か。ADO.NET の詳しい解説は @IT の記事などに記載があるが、プログラマーから見たメリットを三行で書くとすれば、
  • エディタのコード補完で楽ちんかつ安全にクエリを書ける(LINQ)
  • 設計時からデータ構造をビジュアル化できる(Entity Framework)
  • 使うデータベース(SQLite/Oracle……)によらず同じコードを使い回せる
あたりになるのではと理解している。

これにより、C 言語で SQLite をいじるよりもはるかに効率的にデータベースプログラミングが行える。

なお、本稿では、LINQ は使うが Entity Framework は使わない。

System.Data.SQLite のインストール

NuGetインストールは非常に簡単である。ここでは、Visual Studio 2015 Community / .NET Framework 4.5 の環境で実行しているものとする。
  1. Visual Studio を起動し、SQLite を使いたいプロジェクトを開く
  2. メニューの[ツール|NuGet パッケージマネージャー|ソリューションの NuGet パッケージの管理]をクリック
  3. 検索窓に「SQLite」と入力して SQLite パッケージを検索
  4. 検索結果の System.Data.SQLite を選択して、インストールボタンをクリック。関連するライブラリも含めて自動でインストールが終わる
たったこれだけ。

以前は、NuGet をコマンドラインで使う必要があった時代もあったようだが、現在は GUI で使える。

NuGet の欠点は、プロジェクトごとにインストールの必要があるため(プロジェクトに最適なバージョンを選んでインストールしてくれる)、SQLite を使うプロジェクトが複数ある場合は、ディスクをどんどん消費していく。その場合は、ダミープロジェクトでインストールしたバイナリを使い回したり、手動でバイナリをダウンロードして共用するといいかもしれない。

System.Data.SQLite の基本

データベースファイル(*.db とか *.sqlite3 とか)を開くには、SQLiteConnection クラスを使う。

SQLiteConnection を new する際にパラメーターを文字列で渡すのだが、SQLiteConnectionStringBuilder というお助けクラスを使うと、パラメーター文字列をミスなく生成できる。

SQLiteConnectionStringBuilder aConnectionString = new SQLiteConnectionStringBuilder
{
    DataSource = @"R:\Test.db"
};
using (SQLiteConnection aConnection = new SQLiteConnection(aConnectionString.ToString()))
{
    aConnection.Open();

    // ここにデータベース処理コードを書く
}


従来型の文字列によるコマンドを発行したい場合は、SQLiteCommand クラスを使う。

using (SQLiteCommand aCmd = new SQLiteCommand(aConnection))
{
    aCmd.CommandText = "CREATE TABLE IF NOT EXISTS t_test (test_id INTEGER NOT NULL PRIMARY KEY, test_name NVARCHAR NOT NULL, test_height REAL);";
    aCmd.ExecuteNonQuery();
}


テーブル構造定義クラスの導入

データへのアクセスを簡単・分かりやすくするために、テーブル構造を定義するクラスを作成する。

簡易名簿テーブル「t_test」が以下のような構造になっているとする。
フィールド名NULL備考
test_idINTEGER不可連番
test_nameNVARCHAR不可氏名
test_heightREAL身長

この場合、テーブル構造定義クラスは以下のようになる。

[Table(Name = "t_test")]
public class TTestData
{
    // ID
    [Column(Name = "test_id", DbType = "INT", CanBeNull = false, IsPrimaryKey = true)]
    public Int32 Id { get; set; }

    // 氏名
    [Column(Name = "test_name", DbType = "NVARCHAR", CanBeNull = false, UpdateCheck = UpdateCheck.Never)]
    public String Name { get; set; }

    // 身長
    [Column(Name = "test_height", DbType = "REAL", CanBeNull = true)]
    public Double? Height { get; set; }
}


フィールドをプロパティーとして定義しているシンプルなクラスである。

CREATE TABLE で作成した際のテーブル情報に合わせて、クラスメンバーの属性を記述している。例えば ID フィールドであれば、Name = "test_id" でデータベース上のフィールド名、DbType = "INT" でデータ型、CanBeNull = false で NULL 不可であることを表している。

DbType の型について注意点が 2 つ。
  • 整数型は DbType = "INT" とする。INTEGER ではエラーになる。
  • 文字列型は DbType = "NVARCHAR" とする。TEXT ではエラーになる。
特に、文字列型を TEXT としてしまうと、原因が分かりづらいエラーが発生し、ハマることになる。

身長フィールドは、NULL を許可している。CanBeNull = true にすると共に、プロパティーの型を「Double?」というように「?」を付けて nullable にしている。

レコードの挿入

テーブル構造定義クラスを導入したことにより、データベースの取扱が非常に簡単になる。

レコードの挿入を行うコードは、以下のようになる。SQLiteCommand クラスを使わなくて済むので全然 SQL っぽくなく、普通のコードのように書ける。

using (DataContext aConText = new DataContext(aConnection))
{
    Table<TTestData> aTableTest = aConText.GetTable<TTestData>();
    aTableTest.InsertOnSubmit(new TTestData { Id = 1, Name = "Fukada Kyoko" });
    aTableTest.InsertOnSubmit(new TTestData { Id = 2, Name = "Eda Ha", Height = 180.0 });
    aTableTest.InsertOnSubmit(new TTestData { Id = 3, Name = "Dan Gerou", Height = 150.5 });
    aTableTest.InsertOnSubmit(new TTestData { Id = 4, Name = "Baba Takashi" });
    aTableTest.InsertOnSubmit(new TTestData { Id = 5, Name = "Aikawa Ai", Height = 145.6 });
    aConText.SubmitChanges();
}


ID 1 や 4 では身長を設定していないので、データベース上 NULL として格納される。

レコードの検索

レコードの検索は LINQ to SQLite と呼ばれる手法で行う。ちょっと変わった書き方だが、エディタのコード補完が効くのでミスが減る。

using (DataContext aConText = new DataContext(aConnection))
{

    Table<TTestData> aTableTest = aConText.GetTable<TTestData>();
    IQueryable<TTestData> aQueryResult =
            from x in aTableTest
            where x.Name == "Eda Ha" || x.Height < 150.0
            orderby x.Height
            select x;
    foreach(TTestData aData in aQueryResult)
    {
        Debug.WriteLine(aData.Name);
    }
}


from のところが SQL の発行に相当する部分。なんとなく SQL に似ているので、読めば理解はできると思う。

結果は foreach で回せるので、非常に簡単に扱える。

なお、文字列の部分一致(LIKE)を検索したい場合は String.Contains() を用いて where 句を
where x.Name.Contains("hoge")
のようにすれば良い。

レコードの削除

レコードを削除する場合、削除したいレコードを検索し、それを削除する、という流れになる。

検索については前節と同じで、その結果を、DeleteAllOnSubmit() メソッドにぶち込むだけ、とこれまた簡単。

using (DataContext aConText = new DataContext(aConnection))
{
    Table<TTestData> aTableTest = aConText.GetTable<TTestData>();
    IQueryable<TTestData> aDelTargets =
            from x in aTableTest
            where 140 < x.Height && x.Height < 160
            select x;
    aTableTest.DeleteAllOnSubmit(aDelTargets);
    aConText.SubmitChanges();
}


サンプルコード

以上をまとめたものを、サンプルコードとして公開する。
LinqUtils.cs は LINQ に関する補助クラス。CREATE TABLE や CREATE INDEX は少々コーディングが面倒くさいので、テーブル構造定義クラスの情報から自動的にテーブルを作成するためにとりまとめており、こちらも GitHub で公開している。

サンプルコードアプリの使い方

  • TestLinqToSqlite_Basic基本操作の「DB 作成」ボタンをクリックするとデータベースが作成され、「検索」ボタンをクリックすると、条件に合うレコードがコンソールに表示される(以降、表示はすべてコンソールで行われる)。
  • 「削除」ボタンをクリックするといくつかのレコードが削除されるので、その後「検索」ボタンをクリックすると、先ほどの検索結果とは異なる結果が得られる。
  • データベースをリセットするために再度「DB 作成」をクリックしてから、今度は「更新」ボタンをクリックすると、レコード内容が更新される。その後「検索」ボタンをクリックすると、先ほどの検索結果とは異なる結果が得られる。
なお、サンプルコードアプリにはジェネリックの欄もあるが、こちらについては「LINQ to SQLite で共通カラム部分をジェネリックで運用する」を参照。

参考資料

更新履歴

  • 2015/11/21 初版。
  • 2019/04/09 サンプルコードを Dropbox から GitHub に移管。
  • 2019/04/09 サンプルコードアプリの使い方を記載。
改訂版を公開しましたので、改訂版をご覧ください。