Wi-Fi ルーターを買い換えようか考え中。11ac にしようかなと。
現在使用している無線 LAN ルーターは NEC の AtermWR8370N(STモデル)。IEEE802.11n 対応(2.4GHz 帯のみサポート)の最大 300Mbps 通信。パターン別のリンク速度は以下のようになるはず。
主な無線 LAN 子機は、使用頻度順に、AQUOS PAD SH-08E(タブレット)、PowerShot S120(デジカメ)、Let's note J10(ノートパソコン)。以前の実験結果からの推測を含むそれぞれの無線 LAN スペックは、
【AQUOS PAD】
【PowerShot S120】
【Let's note J10】
というわけで、11ac の恩恵を受けるのは AQUOS PAD だけではあるのだが、一番 Wi-Fi を使うのに遅いので、これだけでも改善されるなら、いいかもしれないと思って。
11ac では MIMO 1 ストリームの場合のリンク速度は以下のようだ。
11n ではチャネル幅のサポートは 20MHz のみが必須だったが、11ac は 80MHz まで必須となるので、リンク速度が一気に 433Mbps にアップする可能性があり、一気に 7 倍近い速度に。もちろん実際の電波状況によるが……。
というわけで、11ac のルータを買う方向で検討中。
【参考リンク】
現在使用している無線 LAN ルーターは NEC の AtermWR8370N(STモデル)。IEEE802.11n 対応(2.4GHz 帯のみサポート)の最大 300Mbps 通信。パターン別のリンク速度は以下のようになるはず。
MIMO ストリーム数\チャネル幅 | 20MHz | 40MHz(デュアルチャネル) |
---|---|---|
1 ストリーム | 72Mbps | 150Mbps |
2 ストリーム | 144Mbps | 300Mbps |
主な無線 LAN 子機は、使用頻度順に、AQUOS PAD SH-08E(タブレット)、PowerShot S120(デジカメ)、Let's note J10(ノートパソコン)。以前の実験結果からの推測を含むそれぞれの無線 LAN スペックは、
【AQUOS PAD】
- 802.11n / ac 対応(2.4GHz/5GHz、詳細不明)
- 11n 接続時は、MIMO 1 ストリーム、チャネル幅 20MHz?
- 実際の 11n 接続時のリンク速度は常に 65Mbps
【PowerShot S120】
- 802.11n 対応(2.4GHz 帯のみ、詳細不明)
【Let's note J10】
- 802.11n 対応(Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250、2.4GHz/5GHz)
- 11n 接続時は MIMO 2 ストリーム、チャネル幅 40MHz
- 実際の 11n 接続時のリンク速度は最大 300Mbps(以前はシングルチャネル設定になっていたのを修正)
というわけで、11ac の恩恵を受けるのは AQUOS PAD だけではあるのだが、一番 Wi-Fi を使うのに遅いので、これだけでも改善されるなら、いいかもしれないと思って。
11ac では MIMO 1 ストリームの場合のリンク速度は以下のようだ。
20MHz | 40MHz | 80MHz | |
---|---|---|---|
リンク速度 | 104Mbps? | 200Mbps | 433Mbps |
11n ではチャネル幅のサポートは 20MHz のみが必須だったが、11ac は 80MHz まで必須となるので、リンク速度が一気に 433Mbps にアップする可能性があり、一気に 7 倍近い速度に。もちろん実際の電波状況によるが……。
というわけで、11ac のルータを買う方向で検討中。
【参考リンク】