メインマシンで使っている外付け HDD の残量が少なくなってきた。残り 100GB 程度。新しいのが欲しい。
現在は、eSATA 接続のコレガ CG-HDC4EU3500 を使用。1TB HDD 3 基を RAID 5 で運用しているので、運用容量は 2TB。2009 年当時の価格で合計 46,140 円。性能は、シーケンシャルリード・ライト共におよそ 120MB/s。
新しい HDD の希望スペックは、運用容量を一挙に 2 倍に拡大する 4TB。また、RAID 5 は万が一データが破損した場合に復帰が困難なので、シンプルな RAID 1 で運用したい。というわけで、4TB+4TB の外付け HDD が欲しい。
ところが、そのような製品のラインナップがあまり無い。コレガ、バッファロー、IO データ共に該当無し。
見つけたのは、以下の製品群。
LHR-2BRH80EU3WR が 8TB。価格は 59,800円(税込)。USB 3 / eSATA。実測速度不明。
9000317JE(LCH-2BQ080Q3)が 8TB。価格は 68,000~81,000 円程度。USB 3。型番が違うし Thunderbolt 接続なので参考値だが、実測速度は RAID 1 でシーケンシャルリード 160MB/s、ライト130MB/s 程度。
WDBLWE0080JCH が 8TB。価格は 55,000~60,000 円程度。USB 3。実測速度は RAID 1 でシーケンシャルリード 150MB/s、ライト 110MB/s 程度。
ロジテックの性能が気になるところだ。CrystalDiskMark のわかりやすいスクリーンショットとかあるといいのだけれど。エレコムはちょっと高いかな。WD がバランス良い気もするが、HDD メーカーとしての WD はともかく、ユニットのメーカーとしてはどうなんだろ。
時代としては NAS なので、NAS も調べてみるかなぁ。NAS だとどうしても速度が遅くなってしまうが。
現在は、eSATA 接続のコレガ CG-HDC4EU3500 を使用。1TB HDD 3 基を RAID 5 で運用しているので、運用容量は 2TB。2009 年当時の価格で合計 46,140 円。性能は、シーケンシャルリード・ライト共におよそ 120MB/s。
新しい HDD の希望スペックは、運用容量を一挙に 2 倍に拡大する 4TB。また、RAID 5 は万が一データが破損した場合に復帰が困難なので、シンプルな RAID 1 で運用したい。というわけで、4TB+4TB の外付け HDD が欲しい。
ところが、そのような製品のラインナップがあまり無い。コレガ、バッファロー、IO データ共に該当無し。
見つけたのは、以下の製品群。
LHR-2BRH80EU3WR が 8TB。価格は 59,800円(税込)。USB 3 / eSATA。実測速度不明。
9000317JE(LCH-2BQ080Q3)が 8TB。価格は 68,000~81,000 円程度。USB 3。型番が違うし Thunderbolt 接続なので参考値だが、実測速度は RAID 1 でシーケンシャルリード 160MB/s、ライト130MB/s 程度。
WDBLWE0080JCH が 8TB。価格は 55,000~60,000 円程度。USB 3。実測速度は RAID 1 でシーケンシャルリード 150MB/s、ライト 110MB/s 程度。
ロジテックの性能が気になるところだ。CrystalDiskMark のわかりやすいスクリーンショットとかあるといいのだけれど。エレコムはちょっと高いかな。WD がバランス良い気もするが、HDD メーカーとしての WD はともかく、ユニットのメーカーとしてはどうなんだろ。
時代としては NAS なので、NAS も調べてみるかなぁ。NAS だとどうしても速度が遅くなってしまうが。