新年明けましておめでとうございます。
テキストスピーチソフト(棒読みちゃんなどの、文章読み上げソフト)の声として、UTAU 音源を使えるようにするためのソフト、「唄詠」(うたよみ)を開発中。
とりあえず、UTAU 音源でごく原始的な読み上げができるところまで到達した。
唄詠は、大きく 2 つの部分から成る。
1 つ目の部分は、UTAU 音源の管理を行う設定画面。
所持している UTAU 音源をこの設定画面で登録することにより、テキストスピーチソフトで利用することが可能になる。
音源登録は簡単で、上記の画面で「新規登録」ボタンをクリックすると、右の画面が開く。
音源に付属している oto.ini ファイルの場所など、必要事項を入力すれば、登録完了だ。
登録が完了すると、テキストスピーチソフトの音源選択画面で、UTAU 音源が選択できるようになる。
設定画面はまだ、音源の新規登録と登録抹消の機能しか実装していないが、実装したところについては、内部もわりと真面目に作り込んである。
唄詠の 2 つ目の部分は、実際の読み上げ用の音声を合成する(HANASU)部分だ。こちらはユーザーの目には見えない、縁の下の力持ち的な部分になる。
最初に書いたとおり、ごく原始的な読み上げができるようになった段階。
ぱみゅと天月りよんで HANA せることを確認するところまで到達した。
しかしこちらはかなりの突貫工事状態なので、これから作り込んでいく必要がある。
以上が、現時点での唄詠の進捗状況。
文章だと伝わりづらい性質のソフトなので、いずれ動画を作成する予定。
テキストスピーチソフト(棒読みちゃんなどの、文章読み上げソフト)の声として、UTAU 音源を使えるようにするためのソフト、「唄詠」(うたよみ)を開発中。
とりあえず、UTAU 音源でごく原始的な読み上げができるところまで到達した。
唄詠は、大きく 2 つの部分から成る。
1 つ目の部分は、UTAU 音源の管理を行う設定画面。
所持している UTAU 音源をこの設定画面で登録することにより、テキストスピーチソフトで利用することが可能になる。
音源登録は簡単で、上記の画面で「新規登録」ボタンをクリックすると、右の画面が開く。
音源に付属している oto.ini ファイルの場所など、必要事項を入力すれば、登録完了だ。
登録が完了すると、テキストスピーチソフトの音源選択画面で、UTAU 音源が選択できるようになる。
設定画面はまだ、音源の新規登録と登録抹消の機能しか実装していないが、実装したところについては、内部もわりと真面目に作り込んである。
唄詠の 2 つ目の部分は、実際の読み上げ用の音声を合成する(HANASU)部分だ。こちらはユーザーの目には見えない、縁の下の力持ち的な部分になる。
最初に書いたとおり、ごく原始的な読み上げができるようになった段階。
ぱみゅと天月りよんで HANA せることを確認するところまで到達した。
しかしこちらはかなりの突貫工事状態なので、これから作り込んでいく必要がある。
以上が、現時点での唄詠の進捗状況。
文章だと伝わりづらい性質のソフトなので、いずれ動画を作成する予定。