いつでもどこでもインターネットができる WiMAX。
契約してかれこれ 3 年目になろうとしているが、ここにきて WiMAX の将来に暗雲が立ちこめている気がする。
勿論原因は LTE。速度だけの問題ならまだしも、世の中総 LTE 的な雰囲気になっているのが気がかりだ。
そもそも、WiMAX の何が好きかというと、
契約してかれこれ 3 年目になろうとしているが、ここにきて WiMAX の将来に暗雲が立ちこめている気がする。
勿論原因は LTE。速度だけの問題ならまだしも、世の中総 LTE 的な雰囲気になっているのが気がかりだ。
そもそも、WiMAX の何が好きかというと、
- 安くて(月々 3,880 円程度、キャンペーン次第でもっと安く)
- 実用十分なスピードで(5~15Mbps くらい)
- 帯域制限が無く(真の意味でのパケホーダイ)
- 縛りが緩い(いろんなプロバイダ&機器を選べる)
というようなメリットがあるから。安くて自由に使える広域無線は WiMAX しかない。
一方の LTE、特に日本で流行り始めている携帯各社の LTE は、速度が速い代わりに、
- 高くて(月々 5,000~6,000 円くらい)
- 帯域制限があって
- 縛りだらけ(キャリア代えたら機器使い回せない、そもそも携帯電話という端末がほとんど)
と、デメリットが大きい。
携帯 LTE に押されて、WiMAX が無くなってしまったら……というのは心配だ。
WiMAX の次の手としては、WiMAX 2+ がある。
単に高速になるだけではなく、LTE 規格を一部取り込むことで、量産効果のある LTE の恩恵を受けてコストダウンに繋げるらしい。サービスインまでは遠そうだが……。
個人的には、WiMAX という規格自体にはこだわりはないので、最初の 4 つのメリットを実現してくれるなら、LTE で全く問題ない。ただ、携帯各社のサービスである限り、その実現はないので、UQ が LTE をやってくれたら面白いのでは、と思う。
まだ見ぬ WiMAX 2 を主体にした WiMAX 2+ ではなく、LTE の中に過去の WiMAX 1 も収容しますよ、という LTE+ の方がわくわくする感じ(技術的に実現できるのかは知らないけど)。
3 規格(WiMAX 1/2/LTE)を扱うよりもコストダウンできそうだし、LTE ならいろんな半導体会社がチップ作っているので、WiMAX 2 PC よりも LTE PC(LTE 内蔵 PC)の方が実現しやすそう。
便利で快適なモバイルライフが送れますように!
今はイーモバイルも一応いくら使っても低額なプランがありますが、P2Pとかで大量データ通信する人が出始めたら、従量制に舞い戻るかもってのが心配ではあるんですよね。後はソフトバンクとの兼ね合いってか、孫さんがイーモバイルをどう持っていくのかが見えないところか。w