2024年12月

2024 年の振り返り

年の瀬も迫ってきたので、今年 1 年の活動を振り返ってみたいと思います。

ニコカラメーカー 3

Nkm3カラオケ字幕焼き付けソフトの新シリーズ「ニコカラメーカー 3」の正式版を 1 月に公開しました。

先代のニコカラメーカー 2 と比較して、より高機能に、より効率的に進化しています。
  • MP4 出力対応。
  • 行数に応じたレイアウトも可能な自動レイアウト設定。
  • 警告の原因へジャンプ。
  • 二重縁取り対応。
  • 投稿動画リスト化機能。
その後もバージョンアップを行い、合計 8 回リリースして最新版は Ver 10.74 になりました。

唄詠 2

Utayomi2UTAU 簡単トークツールの新シリーズ「唄詠 2」(うたよみつー)を 5 月に公開しました。

初代唄詠より使い勝手を向上させました。
  • わかりやすい音源アイコン表示。
  • 管理者権限が必要な作業を削減。
  • HANASU 動画リスト作成機能。
その後もバージョンアップを行い、合計 3 回リリースして最新版は Ver 2.44 になりました。

ゆかりすたー 4 NEBULA

Lister4カラオケ動画リスト作成ツール「ゆかりすたー 4 NEBULA」は今年 1 回リリースを行い、最新版は Ver 7.34 になりました。

ちょちょいとファイル合併 2

CFileMerge2ヘルプ作成をアシストする開発者向けツール「ちょちょいとファイル合併 2」は今年 1 回リリースを行い、最新版は Ver 3.38 になりました。

CSV to resw

CSVtoResw翻訳辞書 CSV から複数の .resw ファイルを一括生成する開発者向けツール「CSV to resw」を 2 月に公開しました。

元データを CSV 管理することによりキー部分の記述をやりやすくでき、翻訳管理を効率化できます。

その後もバージョンアップを行い、合計 2 回リリースして最新版は Ver 4.83 になりました。

カラオケ動画の作り方チュートリアル

カラオケ動画を作ろうカラオケ動画を初めて作ってみたいと思った方の道しるべとなるよう、チュートリアルを作成しました。

動画版テキスト版の両方を作成しました。

まとめ記事(技術的整理)

Zenn
C# の Native AOT についてや、UTAU プラグイン開発チュートリアルなど、Zenn に 15 本の記事を書きました。

GitHub

GitHub774 個のコントリビュートができました。

ローカルのみで更新していてまだ同期していないものも結構あるので、最終的にはもっと増えるかと思います。

ゲームプレイ


他にも RAILGRADE、OMEGA CRAFTER、Moonstone Island、Shapez 2、Songs of Conquest、Highrise City などを楽しみました。

アニメ

薬屋各シーズンのアニメを楽しみました

その他

花束長年勤めた会社を退職し、新しい生活がスタートしました。

今年も色々な活動をすることができて楽しく過ごせました。

交流してくださった皆様、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

関連記事



ルルアのアトリエ クリア後感想

タイトル機械文明の崩壊を阻止する「ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~」をクリア。アトリエシリーズの中ではロロナトトリメルルに続くアーランドシリーズの第四作。

主人公は育児院で育ち、初代ロロナの養子となったルルア。ピアニャ(二作目のトトリが最果ての村から引き取った子)を錬金術の師と仰いでおり、また、途中からメルルも登場するなど、歴代主人公達と縁が深い。

エーファ同じく育児院で育った仲良しのエーファと共に冒険を進めていく。

アルケミリドル何か行き詰まると、不思議な本「アルケミリドル」に文字が浮かび上がり、解決策が提示される。何とも都合が良すぎる本だが、その秘密は物語の後半で明かされる。

スティア拠点の近くにある遺跡が崩壊寸前であることが判明し、このままでは都市ごと滅びてしまうということで、それを阻止すべく手を尽くす。

ドンケルハイト前作メルルから 8 年後に発売されたこともあってか、システム的にはこれまでのアーランドシリーズとまったく異なる。

これまでは緩急あれど締切(日付)が設けられていたが、ルルアでは日数制限はない(もしかしたらやりこみ要素であるのかもしれないが)。昼と夜で出現する魔物は異なるが、時間が影響するのはその程度である。

従って、基本的にゲームオーバーはない。

戦闘装備
装備画面はアーランドシリーズの面影はなく、ライザに近い。

戦闘戦闘は基本的にはこれまでと同じだが、陣形効果(プライマルアーツ:直接戦闘するメンバー 3 人の組み合わせによるバフ)が加わった。

消費 MP を抑えたり、ステータス効果を持続させたりできる。

錬金錬金も基本的にはこれまでと同じだが、覚醒効果が付く枠があったり、最後に効果をちょっといじったりできるなど、柔軟性が高まっている。

隊列仲間になるキャラは、これまでは身近なキャラ(同じ街の人など)がほとんどだったが、ルルアは見知らぬキャラも仲間になる。旅をしてきた王子や、怪しげなマジシャン(実は身近なキャラのつながりだが)など。

丘グラフィックも進化していたし、バグも特段なく、不思議な本との冒険を楽しんで進められた。

アーランドシリーズの中では一番 RPG 寄りだったと思う。

シリーズの中での好き順は、メルル→ロロナ→ルルア→トトリかな。メルルは日数制限がきつすぎず、いろいろな開拓を楽しめたので一番好き。

公式サイトSteam
定価8,580 円
購入時価格4,290 円
セーブデータ保存場所%UserProfile%\Documents\KoeiTecmo\Atelier Lulua
ハッシュタグ#ルルアのアトリエ



マシンスペックまとめ(メインマシン:Radiant 3700X Rev.2)

GZ2800X570A5 年が経過し、不調が発生。

特に負荷が高いわけでもないのに突然電源が切れるようになった。内部のホコリを掃除しても改善せず。メモリの接続が緩くなっているわけでもない。

一度切れると電源ボタンを押しても再度電源オンにならず、いったんコンセントを挿し直す必要があることから、電源保護が働いた可能性もあり、電源劣化の可能性が高そうということで、電源を交換。

マザボの可能性も捨てきれないが、一週間以上無事に稼働しているので、治ったと見て良さそう。


本体

パーツ型番購入価格(税込)
名称@Sycom Radiant GZ2800X570A+α Rev.2
233,376 円
BTO ベース
@Sycom Radiant GZ2800X570A+α Rev 1
213,616 円
マザーボードASRock B450 Steel Legend- 円
CPUAMD Ryzen 7 3700X Matisse
※8 コア 16 スレッド、実クロック 3.6GHz(ブースト 4.4GHz)、TDP 65W、PPT 88W、7nm プロセス
- 円
CPU クーラーCPU 付属品
- 円
セラミックグリスCPU 付属品- 円
メモリ32GB
DDR4-3200(PC4-25600) DIMM 16GB×2
型番不明
- 円
システム SSD500GB
Western Digital WD Black SN750 WDS500G3X0C
※M.2 PCI-E 3.0、300 TBW
- 円
データ SSD4TB(2TB+2TB)
Micron 1300 MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY×2
※S-ATA 3 (6Gbps)、2.5 インチ、3D TLC NAND、400 TBW
- 円
マウンタなし
- 円
光学ドライブ
(Blu-ray)
LG BH14NS58- 円
ビデオカードGIGABYTE GV-N1650IXOC-4GD
※GeForce GTX1650、Turing 世代、GDDR5 4GB、TDP 75W、12nm プロセス
- 円
LANオンボード
※ギガビット
- 円
ケースFractal Design CORE 2550S Black
※サイコムオリジナル仕様
- 円
電源CORSAIR RM750e
※750W、80PLUS Gold
19,760 円
OS
Windows 11 Pro
- 円

周辺機器

パーツ型番
RAID ユニットWestern Digital My Book Duo WDBFBE0160JBK-JESN
※16TB、RAID 1 の運用で実効 8TB
※USB 3.0 接続
サウンドカードCreative Sound BlasterX G5
※USB 接続
※Core i5 マシンからの使い回し
スピーカーONKYO WAVIO GX-70HD
※Core Duo マシンからの使い回し
ディスプレイ 1
JAPANNEXT JN-T215FLG144FHD
※21.5 インチワイド液晶
※DisplayPort 接続
ディスプレイ 2IO DATA LCD-MF223XS
※21.5 インチワイド液晶
※HDMI 接続
※Core i5 マシンからの使い回し
キーボードFILCO Majestouch 2 FKBN108M/JB2
ゲームコントローラーLogicool F310r


Native AOT で COM を使ってみた

NativeAotComNative AOT の場合、通常の COM の使い方では動かないので、やり方を整理しておきます。

詳細は Zenn をどうぞ:
月別アーカイブ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ