2019年09月

カラオケ動画のタイムタグ打ちのコツ

カラオケ動画(ニコカラ)を作る際、より歌いやすい字幕にするための、タイムタグの打ち方のコツをまとめました。丁寧にタイムタグを打つための Tips 集で、どちらかといえば上級者向けです。使用するツールは RhythmicaLyricsニコカラメーカーを前提としています。

(補足)
そもそものカラオケ動画の作り方については、こちらの記事をご覧ください。

目次

チェックの間引き(同じリズム)

同じリズムRhythmicaLyrics は基本的に、すべての歌詞の文字にチェック(タイムタグを打つ位置を示す白い三角)を入れてくれています。

しかし、同じ長さの音符が続くところ(同じリズムのところ)は、チェックを外した方が歌詞のワイプが滑らかになります。

右の図で、「オトメ」はそれぞれ 8 分音符、「は目」はそれぞれ 4 分音符です。その場合、音符の長さの境目の「オ」と「は」にだけ、チェックを入れるようにします。

すべての文字にチェックを入れてタイムタグを打つと、人間の作業ですから、どうしてもタイムタグ間隔に多少のズレが生じてしまい、ワイプする時に速度が速くなったり遅くなったりして歌いづらくなってしまいます。

チェックを間引いておくと、その間のワイプはニコカラメーカーが自動的に均一の速度にしてくれますので、滑らかで歌いやすい字幕ワイプになります。

チェックの間引き(アクセントの無い母音)

あいまい母音母音(あいうえお)のうち、強調して発音されない母音(母音にアクセントが乗っていない場合)も、チェックを外した方が歌詞のワイプが滑らかになります。

右の図で、「い」は単独で明確に発音するものではなく、直前の「な」とセットになって「ない」として一括りで発音されます。その場合は、「い」のチェックを外します。

アクセントの無い母音である「い」がどのタイミングで始まるのか明確ではないので、「い」にチェックをいれてタイミングを意識させるよりは、「ない」セットで均等にワイプするほうが自然に感じられます。

ただし、同じ歌詞であっても、母音にアクセントがあるかどうかはメロディーによって変わってきます。母音単独で明確に発音される状況ならば、チェックを残すようにします。

チェックの間引き(行末)

行末歌詞の行末と、次の行の先頭がタイミング的にすぐの場合は、行末のチェックを外すと、行末と次の行頭のタイムタグが一致して滑らかに次の行に遷移する感覚になります。

一方、行末で一呼吸入れてから次の行に行くようなタイミングの場合は、行末にしっかりとチェックを入れておく方がメリハリのあるワイプになります。

(補足)
RhythmicaLyrics の[ツール→設定]メニューにて、自動チェック→チェックの付け方で「キーアップチェック」がデフォルトで ON になっていますが、この Tisp のように行末にチェックを付けたり付けなかったりする手法を使う場合には、「キーアップチェック」を OFF にしておくほうがやりやすいと思います。

全体のワイプタイミング一括調整

RhythmicaLyrics には、[ツール→設定]メニューから、時間→タイムタグ打ち込みの「タイムタグ打ち込み時にずらす時間」設定で、自分がスペースキーを押したタイミングと打ち込まれるタイムタグの時刻を一定時間ずらせる便利なタイミング調整機能が備わっています。この機能のおかげで、「タイミング良くスペースキーを押しているのに、実際の字幕ワイプが微妙に遅いなぁ」と感じたら、この数値をマイナス方向に調整してからタイムタグを打つことで、ぴったりの字幕ワイプを実現できます。

しかしこの数値を設定してある環境でも、曲自体のテンポや、あるいは自分の体調等によって、普段より字幕ワイプタイミングが全体的に遅かったり早かったりする場合があります。

AtOffsetそのような場合は、@Offset タグを使うことにより、全体のワイプタイミングを「事後」に調整できます。

[ツール→@ タグオプション]メニューをクリックし、「その他の @ タグ」の欄に、「@Offset=-100」のような形式で @Offset タグを入力します。

単位はミリ秒です。マイナスの場合はワイプタイミングが早くなり、符号無し(プラス)の場合はワイプタイミングが遅くなります。

@ タグを入力しても、RhythmicaLyrics 上ではタイミングの変更は反映されません。[ファイル→出力→ルビ拡張規格でタイムタグ出力→実行]メニューで歌詞ファイルを出力し、ニコカラメーカーに読み込ませると、ニコカラメーカーがタイミングを調整します。

(補足)
RhythmicaLyrics は Ver 5.2 現在、@ タグを入力・変更しただけではドキュメントが更新されたと見なされず、@ タグ入力直前に保存をしていると、上書き保存ができない状態になっています。
ダミーのワイプタイミングの白い三角を一時的に挿入→削除するなどして、更新状態にしてから上書き保存しましょう。

行頭だけワイプタイミングを早める

歌詞のワイプタイミングは、「ぴったり」ないしは「ほんの気持ち早めのワイプ」が歌いやすいですが、行頭に限っては、それよりも少し「早め」にワイプを始めると歌いやすくなります。

特に歌い慣れていない曲の場合、歌い出しのタイミングが分からず、歌詞のワイプが始まるのを見て「あっ」と思って歌い始める場合がありますが、行頭が「ぴったり」ワイプすると、歌い手がワイプを認識して発声する頃にはタイミングが遅れています。行頭を「早め」にワイプすることにより、歌い手が歌うタイミングと実際の楽曲のタイミングが合わせられるようになります。

行頭以外は、歌い手も正規のタイミングが掴めている状態なので、「早め」だとタイミングが狂ってしまいますので、「ぴったり」(ないしは「ほんの気持ち早め」)のほうが歌いやすいです。

AtHeadOffset行頭だけタイミングを早めるには、@HeadOffset タグを使います。

[ツール→@ タグオプション]メニューをクリックし、「その他の @ タグ」の欄に、「@HeadOffset=-100」のような形式で @HeadOffset タグを入力します。

単位はミリ秒で、マイナスの数値を入れることにより行頭のワイプタイミングが早くなります。

楽曲のテンポや好みにもよりますが、-100~-120 程度が歌いやすい場合が多いのではないでしょうか。

直前の行の行末のタイムタグが無い場合は、行末のワイプタイミングも @HeadOffset に合わせて早められます。@HeadOffset であまりにもタイミングを早めてしまうと、直前行末が一瞬でワイプするなどの弊害が出ますので注意して下さい。

@HeadOffset タグも @Offset タグ同様、RhythmicaLyrics 上ではタイミングは反映されず、ニコカラメーカーでタイミングが反映されます。

マシンベンチマークまとめ(メインマシン:Radiant 3700X)

新しい Ryzen 7 3700X マシン(詳細スペックはこちら)のストレージ性能を CrystalDiskMark で見てみた。

C ドライブ(NVMe SSD)

Western Digital WD BlackWD Black SN750 WDS500G3X0C は NVMe SSD の中でも比較的高速な部類の SSD で、CrystalDiskMark の成績も良い。

シーケンシャルリード 3475MB/s とカタログスペック(3470MB/s)通りの性能が出ている。

シーケンシャルライトは 2585MB/s とカタログスペック(2600MB/s)に僅かに及ばないが十分な性能。

ランダムリードは 50MB/s 越え。

ランダムライトはなんと 200MB/s 越えで、HDD のシーケンシャルライトより速いのではないか。

D ドライブ(SATA SSD No.1)

Micron12TB では激安の Micron 1300 MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY。他のが少なくとも 25,000 円以上する中で、これだけ 20,000 円で買える。

SATA SSD としては十分な性能(というか SATA 規格の限界でこれ以上の性能が出ない)で、シーケンシャルリード・シーケンシャルライト共に 530MB/s 越え。カタログスペックは 530MB/s と 520MB/s なので、シーケンシャルライトはカタログスペックを上回っている。

ランダムリードは約 40MB/s と、SATA SSD としては最速クラスではないだろうか。

E ドライブ(SATA SSD No.2)

Micron2同じく Micron 1300。

当然ながら、性能は D ドライブと同等。

当初はシーケンシャルリードが約 400MB/s と微妙に遅かったが、これはどうやら SATA ケーブルが古かったのが悪さをしていたようだ。新しいケーブルと交換したことで、本来の性能を発揮できるようになった。

F ドライブ(外付け HDD)

WD_HDD_7USB 3.0 接続の外付け RAID HDD ユニット、Western Digital My Book Duo WDBLWE0080JCH-JESN。


HDD ということで途端に性能が悪くなっている。加えて、4 年越しの使い古し品であることも悪条件。


新品の時に測定したデータと比べると、シーケンシャルは約 2/3、ランダムは約半分に性能が落ち込んでいる。


ポータブル 2.5 インチ HDD

WD_HDD_PortableUSB 3.0 接続のポータブル外付け 2.5 インチ HDD、Western Digital My Passport。

2.5 インチなのでさらに性能が低い。

補足

ウィルス対策ソフトはインストールしただけでもストレージ性能下がるかなと思っていたが、実際はそうでもなかった。

インストール前と、インストール後に保護停止にした状態でそれぞれ SSD の性能を測定したが、有意な差は見られなかった。

なお、ウィルス対策ソフトは Kaspersky を使用している。

マシンスペックまとめ(メインマシン:Radiant 3700X)


7 年近く使ってきたメインのデスクトップマシンをリプレース。7 年前のパソコンでも大きな不満はなかったものの、
  • SSD の書き込みが約 40TB。保証 TBW が公開されてないモデルを使っていて、7 年前の SSD だとやばい可能性がある。
  • 動画のエンコードが遅い
辺りは気になっていた。

新パソコンは自作するのは面倒くさいと思い、@Sycom(サイコム)の BTO にしてみた。8/23 に注文し、受け取ったのが 9/21 と、ほぼ 1 ヶ月かかった。

データ用の SSD はアキバ価格とかなりの差があったので、アキバにて調達。

本体

パーツ型番購入価格(税込)
名称@Sycom Radiant GZ2800X570A+α
213,616 円
BTO ベース
@Sycom Radiant GZ2800X570A170,460 円
マザーボードASRock B450 Steel Legend- 円
CPUAMD Ryzen 7 3700X Matisse
※8 コア 16 スレッド、実クロック 3.6GHz(ブースト 4.4GHz)、TDP 65W、PPT 88W、7nm プロセス
- 円
CPU クーラーCPU 付属品
- 円
セラミックグリスCPU 付属品- 円
メモリ32GB
DDR4-3200(PC4-25600) DIMM 16GB×2
型番不明
- 円
システム SSD500GB
Western Digital WD Black SN750 WDS500G3X0C
※M.2 PCI-E 3.0、300 TBW
- 円
データ SSD4TB(2TB+2TB)
Micron 1300 MTFDDAK2T0TDL-1AW1ZABYY×2
※S-ATA 3 (6Gbps)、2.5 インチ、3D TLC NAND、400 TBW
43,156 円
マウンタなし
- 円
光学ドライブ
(Blu-ray)
LG BH14NS58- 円
ビデオカードGIGABYTE GV-N1650IXOC-4GD
※GeForce GTX1650、Turing 世代、GDDR5 4GB、TDP 75W、12nm プロセス
- 円
LANオンボード
※ギガビット
- 円
ケースFractal Design CORE 2550S Black
※サイコムオリジナル仕様
- 円
電源Antec NeoECO NE650 GOLD
※650W、80PLUS Gold
- 円
OS
Windows 10 Pro
- 円

周辺機器

パーツ型番購入価格(税込)
RAID ユニットWestern Digital My Book Duo WDBLWE0080JCH-JESN
※8TB、RAID 1 の運用で実効 4TB
※USB 3.0 接続
※Core i7 マシンからの使い回し
0 円
サウンドカードCreative Sound BlasterX G5
※USB 接続
※Core i5 マシンからの使い回し
0 円
スピーカーONKYO WAVIO GX-70HD
※Core Duo マシンからの使い回し
0 円
オーディオレシーバーONKYO WR-BT300
※Bluetooth で音声を受信してスピーカーに流す
0 円
ディスプレイ21.5 インチワイド液晶、IO DATA LCD-MF223XS
※HDMI 接続
※Core i5 マシンからの使い回し
0 円
キーボードFILCO Majestouch 2 FKBN108M/JB2
0 円
ゲームコントローラーLogicool F310r0 円

いくつか不調な点がある。
  • USB 2.0 ポートに無線マウスをつなぐとプチフリする
    →USB 3.0 ポートに接続して暫定対応。
    →無線マウスというよりは USB ハブが認識されなくなる模様
    →チップセットドライバの更新(1.9.27.1033)により改善したが、完治ではない
    →ワイヤレスヘッドセットを交換したところ治った
  • Windows の起動に 45 秒もかかる(電源投入後 Windows ロゴが表示されるまで 20 秒、ログイン画面になるまでさらに 25 秒、UEFI は高速モード)
    →Windows の高速スタートアップが効くと 20 秒で起動するが……
以下は解決済み。
  • 2 つめのデータ SSD が微妙に遅かった(リード 400MB/s くらい)が、恐らく SATA ケーブルが古かったため。Blu-ray の SATA ケーブルと交換して対処。

ゆかりすたー METEOR 正式版を公開

YukaListerゆかりすたー METEOR(メテオ)の新バージョン、Ver 3.14 を公開しました。今までベータ版でしたが、今回は正式版としての公開です。

ゆかりすたー METEOR はニコカラ動画ファイルを整理し、「ゆかり」(持ち込みカラオケ用のブラウザリクエストツール)から検索できるようにするツールです。データベースを活用することにより、タイアップしている番組名や歌手名などの付加情報を含めて整理するので、単なるファイル名検索にとどまらない高い検索性を提供することができるようになります。

ゆかりすたー METEOR は、ニコカラりすたーおよび初代ゆかりすたーの後継ソフトとして開発しています。ニコカラりすたーは一時点でのリスト化機能のみを提供していましたが、ゆかりすたー METEOR は、ゆかりと連携した高度な検索性の提供を目的に、リアルタイムでのリスト化機能と検索用データベース構築機能を提供します。

更新内容

タグをフォルダー固定値で設定できるようにしました。

その他、細かい改善をしています。今回の更新内容を含む課題対応履歴についてはこちらをご覧ください。

なお、一部の環境では起動に時間がかかることがあります。スプラッシュウィンドウが消えるまでしばらくお待ちください。

Windows Defender について

Windows Defender がゆかりすたー METEOR の動作に悪影響を及ぼす場合があり、エラーが発生したり、処理速度が異常に遅くなったりする例が報告されています。

ゆかりすたー METEOR を使う際は、Windows Defender を使わないことをお薦めします。

詳細についてはこちらをご覧ください。

更新・新規インストール方法

ゆかりすたー METEOR は自動更新機能を搭載しています。既にゆかりすたー METEOR をお使いの方は、ゆかりすたー METEOR を起動すると、3 日以内に更新のアナウンスが表示されます。

すぐにアップデートしたい場合は、環境設定ウィンドウのメンテナンスタブを開き、「今すぐ最新情報を確認する」ボタンをクリックすることで、アップデートを開始することができます。

Ver150to168右のようなダイアログが表示されますので、「はい。今すぐ更新します」をクリックしてください。

ゆかりすたー更新版インストール画面に案内が表示されますので、案内に従って操作をして下さい。

ゆかりすたー更新完了ほどなくして、ゆかりすたー METEOR の更新が完了します。

これから初めてゆかりすたー METEOR を使う方(新規の方)や、手動でゆかりすたー METEOR を更新したい方は、下記サイトからどうぞ。

旧作について

ニコカラりすたーおよびゆかりすたー(初代)は開発を終了しました。

今後はゆかりすたー METEOR をご利用下さい。

マシン消費電力まとめ(メインマシン:Core i7)

メインマシンの消費電力をごく簡単に測定した結果、49~104W 程度の消費電力だった。

電源投入後はかなり上下があるものの、90W くらい。

wattアイドル時は基本的に 49W。たまに上振れして、57W くらいまで上がることがある。

EncodeSettingsフル HD 60 fps の動画を H.264 から H.265 にトランスコードしている時は 104W。

EncodeLoadただし、CPU ロードは 90% 程度なので、フル稼働にはなっていない。

EncodeTimeちなみに、所要時間は予想値で 3 時間 35 分程度だった。

CrystalDiskMark してる時のも測定すればよかったな。
月別アーカイブ
記事検索
最新コメント
  • ライブドアブログ