前回アプリのパッケージを作成したので、いよいよストア配布の申請をします。
ストア配布編 目次
申請

今回はテストアプリなので、表示範囲をプライベートユーザーにしました。これにすると、グループ(今回は「ストアテスト」)として指定するメアドのユーザーにだけアプリが表示されます。
グループ作成ページで自分のメアドだけを指定すれば、自分だけがストアからダウンロードできるようになります。なお、グループ作成ページに遷移すると、価格と提供の状況ページで入力途中の内容は失われるようなので、最初にグループを作っておく方が良いようです。
価格は無料にしています。
カテゴリとサブカテゴリは、テストアプリなので、開発者ツール・開発者キットにしておきました。
問題になってくるのがプライバシーポリシーです。
画面にバージョンを表示するだけのアプリなので、当然個人情報の収集はしていないのですが、後続のパッケージアップロードあたりまで進んだ段階でこのページに戻ってくると、個人情報の収集が勝手に「はい」にされていました。そうなると、プライバシーポリシー URL の入力が必須になります。
つまり、どんなアプリでもプライバシーポリシーを書いたページを用意しておく必要があるということです。
とはいえ、こちらの記事にあるように、ページの内容としては、ごく簡単に「収集してません」程度のもので良いようです。今回は GitHub のアプリページの末尾に記述をしておきました。念のために英語にしてみましたが、日本語で構わないようです。
システム要件もそれっぽいのを入れておきます。
質問に答えていくと、各種レーティングシステムでのレーティングを生成してくれます。
年齢制限すべき内容ではないので、全年齢にしておきました。
作成したアプリパッケージ(パッケージプロジェクトフォルダーの中の AppPackages フォルダーにある msixupload ファイル)をドラッグ&ドロップしてアップロードします。

ストアでのアプリ配布時の表示(アプリ説明)を管理します。
用意されている入力項目は多いのですが、必須なのは
- 製品名(アプリ名)
- 説明
- スクリーンショット
の 3 つだけです。
アプリ名を予約する際、英数名と日本語名の両方で予約した場合は、製品名でどちらかを選べます。
右側のマークがすべて緑色の完了になっています。
申請オプションは特に変更しなくて大丈夫です(タイミングを遅らせることもできます)。
「Microsoft Store に提出」ボタンをクリックすると、申請が行われます。
認定待ち
再確認があったのかバグなのかはわかりませんが、プログレスバーが「公開処理中」から「認定」に逆戻りしたこともありました。
認定には通常、1~3 日程度かかります。長いときは丸 7 日近くかかったこともありました。
認定に要する時間についての詳報はこちらをご覧ください。
コラム:認定作業は平日のみか?
認定作業は土日も行われるのでしょうか?
ストア自体は、土日だろうが夜中だろうが、アプリのダウンロード等はできます。物理的なアイテムの出荷については「営業日は、月曜日 ~ 金曜日の午前 8:00 ~ 午後 5:00 (祝日を除く)」と記載があります。
パートナーサイトでは認定について「最大 3 営業日かかることがあります」と表記されています。「3 日」ではなく「3 営業日」なので、お休みの日もありそうな雰囲気で記載されています。
しかし、これまで 7 回ほど認定されたメールの送信日時を見る限りでは、土日や夜中も認定作業は行われているようです。日本時間でも 23 時台にメールが来ましたし、土曜日もメールが来ました。マイクロソフト本社があるレドモンドは太平洋時間ですが、太平洋時間の 21 時台や、日曜日にもメールが来ました。
ストアからのダウンロード
認定されたアプリがきちんとストアで公開・配布されているか確認します。

仕方がないので、URL 直打ちします。

WPF アプリを Microsoft Store に申請・登録する(全 4 回)
関連記事
更新履歴
- 2021/12/04 初版。
- 2022/11/20 認定所要時間について追記。