現時点でのニコカラ作成環境をまとめておく。
ハードウェア
- CPU:AMD Ryzen 7 3700X(8 コア 16 スレッド、定格 3.6GHz)
- メモリ:32 GB
- データ用ストレージ:SATA SSD 2TB
- ビデオカード:GeForce GTX1650
※詳細はこちら
動画編集ソフト
- VEGAS Pro 15.0(MAGIX Software/ソースネクスト)1 万円弱だった気がする
- 最新版は 18 のようだが、進化点がよく分からない。バージョンごとの新機能まとめ表が欲しい。
- 歴代製品ページを頑張って解析すれば進化点は掴めそう:17, 16
- 背景動画編集用として使用。
- DaVinci Resolve 16(無料版)も気になってる。
画像拡大ソフト
- waifu2x-caffe ver 1.2.0.2(lltcggie)フリーソフト
- 最新版は 1.2.0.4。
- AI により画像を綺麗に拡大するソフト。640 x 360 → フル HD とかに綺麗に拡大。
- ノイズ除去付きなので、低ビットレートで圧縮された mp4 も綺麗に拡大できる。
- 背景動画のソースの解像度が低い場合に使っている。
- サンプル:元画像、単なるリサンプル拡大、waifu2x で拡大
- 直接動画を変換はできず、動画を予め連番 PNG にしておき、一括で拡大する。
- 拡大に時間はかかる。5 分程度の動画でも 2 時間程度かかる。
- 事実上 GeForce 系 GPU が必須のため、今の PC になって初めて導入した。
タイムタグエディタ
- RhythmicaLyrics Ver 5.5.1(MIZUSHIKI)フリーソフト
- 歌詞のワイプタイミング設定用。タイムタグ付き歌詞ファイルを作成できる。
- 最近は英語ルビ関連がかなり強化された。
カラオケ字幕作成ソフト
- ニコカラメーカー 2 Ver 8.60(SHINTA)フリーソフト
- 背景動画にカラオケワイプ字幕を焼き付ける。
- 背景動画とタイムタグ付き歌詞ファイルを指定するだけでニコカラが作成できる。
- フォント、レイアウト、字幕アクション等のカスタマイズも可能。
エンコードソフト
- TMPGEnc Video Mastering Works 7(ペガシス)12,200 円
- ニコカラメーカー 2 で作成した AVI を H.265 mp4 に変換するなど。
- ハードウェアエンコード(NVENC)、ソフトウェアエンコード(x265)両対応。
- エンコードに関するよろずごとはおよそこれで解決する最強のエンコードソフトと思う。
- エンコパラメーターは CRF 24(TMPGEnc 品質 54)で試験運用中。
- 動画編集機能もあるようだが使ったことはない(VEGAS でやってるので)。
ボーカルカットソフト
- Spleeter(Deezer)フリーソフト
- AI により楽曲からボーカルのみを除去。
- これまでのボーカルカットツールより圧倒的に良い結果だが、導入はちと面倒。
mp4 トラック結合ソフト
- Yamb 2.1.0.0 beta 2(Kurtnoise)フリーソフト+GPAC(Telecom Paris)フリーソフト
- ニコカラ動画のオンボとオフボを簡単に結合するツール(SHINTA)フリーソフト+GPAC(Telecom Paris)フリーソフト
- 映像と音声オンボーカルと音声オフボーカルを 1 つの mp4 にまとめる。
https://makenweb.com/#spleetergui