Windows 11 22H2 以降では HEVC (H.265) 動画を再生できるのか、確認してみました。
詳細は Zenn をどうぞ:
https://zenn.dev/shinta0806/articles/hevc-support
詳細は Zenn をどうぞ:
https://zenn.dev/shinta0806/articles/hevc-support
錬金術をきっかけに冒険者となり、母を探す「トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX」をクリア。アトリエシリーズの中ではロロナに続くアーランドシリーズの第二作。
前作の主人公ロロナは錬金術を広めるために弟子を取り、その弟子が今作の主人公トトリ。
錬金術の素材を取るためには冒険者になる必要があるが、危険すぎると姉を中心に大反対される。なんとか冒険者になるも、ことあるごとに姉には反対されるが、その理由も徐々に明らかになっていく。
ゲーム体験は前作ロロナから結構変わっている。前作は 3 ヶ月ごとにタスク締切があり、ある意味でタスクスケジュールパズル的な要素が強く、それが結構好きだったりしたのだが、今作は一転して締切がほとんどない。
締切を気にせず自由に冒険できるので、まさに冒険という感じになっている。このスタイルも好きである。
依頼は自由に受けられるので、依頼をこなしてお金を貯めたりしながら、各地を旅していく。ただしこの依頼は下請けいじめ的な要素があって、依頼時に明示されていない条件で報酬が減額される(採取の品質が低めの場合)。
自由な冒険の代償として、ゲームが単調になりがちというのはあって、本来メインシナリオやサブイベントがそこを盛り上げてくれるはずなのだが、個人的にはそこまで刺さらなかったかなという感じで、今作も楽しめたは楽しめたのだが、総合的には前作のほうが好きだ。
DX 同士だとシステムも前作のほうが新しかったらしく、今作でシステムが退化している形になる。例えばアイテムを名前順でソートできなかったり、寝るときの回復量が表示されなかったり。
公式サイト | Steam |
---|---|
定価 | 5,280 円 |
購入時価格 | 2,508 円 |
セーブデータ保存場所 | Steam userdata フォルダー 配下の 936180\remote\SAVEDATA |
ハッシュタグ | #トトリのアトリエ |
翔星グループ
月別アーカイブ
記事検索
最新記事
最新コメント
タグクラウド
- ACF
- Android
- AQUOSPAD
- ArtisanTD
- ASPNET
- Blazor
- CBuilder
- CSharp
- csv2resw
- FactoryTown
- Fantia
- GPS
- H264
- H265
- HaikuOS
- HANASU
- HDD
- IIJ
- LTE
- MicrosoftStore
- moto
- MVNO
- MVVM
- NAS
- Nexus7
- OfLifeAndLand
- PetitKara
- PHP
- RaspberryPi
- RISCV
- SQLite
- SSD
- TYPINGMANIA
- USB3
- UTAU
- Vegas
- VisualStudio
- Vue
- Wi-Fi
- WiMAX
- Windows
- Windows10
- Windows10Mobile
- Windows11
- WinUI3
- WPF
- うたりす
- お知らせ
- その他無線
- ちょちょいとファイル合併2
- ちょちょいと自動更新
- はじまるA列車
- へなぽらんど
- ゆかり
- ゆかりすたー
- ゆかりすたー4
- ゆっこビュー
- ゆっこビュー2
- アニメ
- アンケート
- イベント
- オーディオ
- カラオケ
- カラオケ動画
- ゲーム
- サンプルコード
- サービス
- スピード測定
- セキュリティ
- ソフトウェア
- タブレット
- ニコカラ
- ニコカラりすたー
- ニコカラメーカー
- ニコカラメーカー2
- ニコカラメーカー3
- ネットワーク
- ハードウェア
- プラグイン
- プログラミング
- プログレスバー素材メーカー
- ヘッドセット
- ボーカルカット
- マウス
- マシンスペックまとめ
- マシンベンチマークまとめ
- メルルのアトリエ
- ラングリッサー
- ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
- ルルアのアトリエ
- 動画
- 唄詠
- 唄詠2
- 唄詠利用
- 挨拶
- 簡易キーチェンジャー
- 考察
- 開発
- 鼻歌採譜プラグイン