
※縮小されている画像は、クリックすると原寸大で表示されます。
リストを出力する

ファイル名は、ゆかりの設定画面の「動作設定→DB ファイル名」で指定したファイル名に、「list_」および拡張子「.csv」が付与されたファイル名となります。
例えば、DB ファイル名を「request_2017_10_21.db」にした場合は、リストファイル名は「list_request_2017_10_21.db.csv」となります。
Google スプレッドシートに取り込む
Google スプレッドシートの利用には Google アカウントが必要ですので、アカウントを持っていない場合は作成しておきます。


「ここにファイルをドラッグ」と書かれているエリアに、先ほどダウンロードしたリストファイル(list_request_2017_10_21.db.csv)をドラッグ&ドロップします。



- タイトル(左上に表示されている「無題のスプレッドシート」)をクリックして編集する
- セルの幅を調整する
- 先頭行などに色を付けて見やすくする
セットリストを公開する
Google スプレッドシートで作成したセットリストを、参加者が閲覧できるように公開します。


クリップボードにコピーされた URL を、メール等で参加者に伝えることにより、参加者もセットリストを閲覧できるようになります。
後から再度共有用 URL を確認したい場合は、[ファイル→共有]メニューで表示される「他のユーザーと共有」ダイアログの「リンクのコピー」をクリックすることで、再度 URL を取得できます。
おまけ:シートを追加する
1 つの Google スプレッドシートに別のセットリストを追加したい場合は、シートを追加すれば大丈夫です。例えば、2017 年用の Google スプレッドシートを作成し、「1 月定例会」「2 月定例会」といった会のセットリストを、シートを追加して作成することが可能です。シートを追加したい場合は、既にセットリストが作成されている Google スプレッドシートで、[ファイル→インポート]メニューをクリックし、セットリストをアップロードします。

※本記事で使用しているゆかりのバージョンは「v0.09.9-alpha-33-g3f5cbdf」、Google スプレッドシートは 2017/10/23 現在のものです。バージョンが変わると、画面が変わる場合があります。