PC を使っている際、突然、日本語入力ができなくなることがある。
IME のアイコン上は日本語入力モードになっているにもかかわらず、実際には直接入力になってしまう。
特定のアプリケーションのみで入力できなくなるのではなく、アプリケーションにはよらない。
IME は普段は ATOK を使っているが、MS-IME に切り替えても、やはり入力できないままである。
一旦キーボードの USB を抜いて、再度 USB を挿しても、入力できないままである。
ところが、起動している Firefox(50.1.0)を終了させると、日本語入力が可能となった。
Firefox が何らかの影響を及ぼしていそうな感じがする。
ちなみに OS は Windows 10 Pro 64 ビット。
IME のアイコン上は日本語入力モードになっているにもかかわらず、実際には直接入力になってしまう。
特定のアプリケーションのみで入力できなくなるのではなく、アプリケーションにはよらない。
IME は普段は ATOK を使っているが、MS-IME に切り替えても、やはり入力できないままである。
一旦キーボードの USB を抜いて、再度 USB を挿しても、入力できないままである。
ところが、起動している Firefox(50.1.0)を終了させると、日本語入力が可能となった。
Firefox が何らかの影響を及ぼしていそうな感じがする。
ちなみに OS は Windows 10 Pro 64 ビット。